I visited the DONQ Okamoto Gourmet Hall🍞.

DONQと言えば…今年で創業120周年。
日本のパンの歴史とともに歩み続ける老舗ベーカリーです。
そんなDONQが、兵庫県・岡本にて『Chez DONQ』というフレンチのお店を作りました。

DONQの歴史を紐解きますと…昭和22年、「DONQ」という名前は誕生しました。このネーミングに決まったのは、3代目藤井幸男(現名誉会長)の義兄が発したこんな一言がきっかけでした。「ドン・キホーテとしてはどうだろう」。その年、事業を継承した藤井幸男は、新しい店の名前を、ハイカラで、シンプルで、お客様から覚えやすく親しみを持っていただけるものにしたいと、語学を専門にしていた義兄に相談します。夢と現実を混同して、やせ馬にまたがり、突進を繰り返すスペインの小説の主人公ドン・キホーテと、大きな夢を抱き、ややもすると猪突猛進しがちな藤井幸男の気質を重ね合わせ、また、これから新しいお店に来てくださるたくさんのお客様を不特定多数の「Q」と考えた二人は、「DONQ」を店名とし、読み方も、「ドン・キュー」では間延びした感じがすると、「ドンク」に決定しました。こうして、この頃としてはめずらしい響きの名前「ドンク」が誕生したのです。

私は、約25年前…この岡本にて、このフランス料理店を立ち上げました。
当時は、神戸に高級フレンチレストランを作るぞ!と鳴り物入りにてOPEN致しましたが・・
当時の社長の突然の急死により、幻のレストランとなってしまいました。

先日、久しぶりに岡本を訪ねる機会を得ました。
当時の面影が、幾つか残っておりましたが、『ベーカリー テーブル 岡本店』と改名して
(旧店名シェ・ドンク)営業を続けておりました。
懐かしさと寂しさとなんとも言えない複雑な思いで、店を後にしました。

Donq's French bread bag, with its tricolor hues and a map of Paris, was created in the 1960s.
Word of mouth spread about the deliciousness of the freshly baked French bread made by French artisans at the Aoyama store in Tokyo, and it became so popular that there were lines outside the store every day. Gradually, attention began to be drawn to this bag, which was supposed to be a side dish to the bread. Eventually, it became fashionable to walk around town carrying a Donq French bread bag, and it even appeared on the cover of a magazine as a fashion item.

The bag was designed by Claude Varenne, a French designer living in Kyoto. At first, Varenne named the streets after his pet dog and the bakers on the map as a playful idea, but it became more popular than he expected. We now regularly maintain the map, following the example of a real map of Paris, in case customers get lost walking around Paris with this map in hand.

 

Follow me❕