I visited my alma mater in Osaka.🏫

場所は、大阪・中之島に有る調理師学校です。

1917年の創立以来、食の専門教育と食文化の創造を先導してきた辻学園は、その長い歴史の中で実績と信頼を積み重ねてきました。
また伝統に甘んじることなく、常に食の最新動向にアンテナを伸ばし、進化を続けています。
〜食の専門教育のパイオニアとして実績を構築〜開講以来多数の卒業生を輩出し、食の業界を盛り上げてきました。

辻調と辻学園
大阪には2つの同じ辻の名前の調理師学校がございます。
私と同世代の方々は…説明に煩しさを感じた方々が多かったのではと推測致します。
辻調さんは…お料理界の東大として名を馳せて、テレビにも露出が多かったです。
一方、辻学園は歴史こそ日本最初の調理師学校ではありながら…料理界の早稲田や慶應などの称号は無く
私は…日本調理師学校なので、日大!と説明しておりました。(笑)
この時点で…なるほどね〜と理解される事に、蟠りを感じていたのは事実です。

今は変える、社会で必要とされる人の育成。

大学を開校するにしても、老人ホームを経営するにしても、
社会全体がニーズを発するそ、「三幸学園」の傘下に入り…新しい時代のニーズに応えるべく進化しています。

人を活かし、困難を希望にの瞬間を、的確に捉えることから始まります。

「困難を希望に変えること」が私たちの使命であり、私たちの教育を受けた人材が、社会や地域で活躍し、
さまざまな困難を希望に変えて、多くの幸せを築き上げていることが私たちの誇りです。

誰もが手を出さず、置き去りにされている課題を、
チャンスに変えて、社会に貢献するがコンセプトだそうです。

三幸学園の教育理念は「技能と心の調和」です。これは、専門的知識や技術を習得するとともに心を磨く、人間性を磨く、つまり、心豊かな人間性を育てることに教育の目標をおいたものです。

技術は、努力と経験によって身につけることができます。しかし、優れた技術を身につけていることだけではなく、時には人を支えていける強い気持ちと思いやりの心を併せ持つ人材こそが求められていると考えます。

人を活かし、困難を希望に変える…常に、社会で必要とされる人の育成を行ってきます。
社会全体がニーズを発するその瞬間を、的確に捉えることから始まります。

Sanko Gakuen's educational philosophy is "harmony between skills and heart." This means that the goal of education is to acquire specialized knowledge and skills while also refining the heart and humanity, in other words, to develop a rich humanity.

Skills can be acquired through effort and experience. However, we believe that what is needed is not only excellent skills, but also people who have the strength and compassion to support others.

Making the most of people and turning difficulties into hope...we are always cultivating people who are needed by society.
It starts with accurately capturing the moment when the entire society expresses a need.

"Turning difficulties into hope" is our mission, and we are proud that the people who have received our education are active in society and the community, turning various difficulties into hope and building a lot of happiness.

Follow me❕